甑島(こしきじま)からの便り(第32便):下甑島西海岸クルーズと漁船救助
2025年(令和7年)8月16日(土)
下甑島西海岸クルーズと漁船救助

甑島の松島をバックに。
地元の先輩のご厚意で本日、下甑島の西海岸を小型船でクルーズしました。恐らく数十年ぶりのこと。
紺碧の海と約8000年前の太古の地層が織りなす景観は、感動の連続です。
クルーズを始めて間もなく、ナポレオン岩を過ぎた当たりでエンジントラブルで漂流中の漁船を発見しました。今にも岩場にぶつかりそうになっていたため、我々の伝馬船のような小さなボートでかなり大型の漁船を曳航して岩場から離しました。その後、先輩が地元の漁師さん(海宝丸)に電話をかけ出動を依頼、瀬々野浦漁港まで曳航していただきました。
当該漁船は上五島(長崎県)から来た漁船でしたが、瀬々野浦漁港で修理して無事出港していきました。
上五島までの航海の安全をお祈りします。(了)
- 下甑のシンボル「ナポレオン岩」。海上に122メートルの高さで屹立しています。
- 近くから見たナポレオン岩。迫力があります。
- 裏側からみたナポレオン岩
- 宮城県の松島ならぬ甑島の松島です。
- 内川内の滝。
- 瀬々野浦漁港に曳航された漂流漁船(内側)。外側の漁船が曳航してきた「海宝丸」。