活動報告(No.79):市民と議員の意見交換会
2025年(令和7年)10月31日(金)
市民と議員の意見交換会

意見交換会の様子
少し前になりますが、10月20日(月)に川内商工会議所と生活福祉委員会所属議員による意見交換会が開催されました。コロナの影響でここ数年実施されていなかったとのことですが、久しぶりに開催されました。市民と議員の意見交換会は、一定の要件はありますが、希望する団体等が所定の形式で申し込みすれば開催することができます。今回は下記の概要で実施されました。
記
1 日 時:令和7年10月20日(月)10:00~11:30
2 場 所:川内商工会議所
3 参加者:
□ 薩摩川内市議会生活福祉委員会委員(犬井委員長・中島議員・森永議員・森満議員・今塩屋議員・坂口議員・山平議員・宮野議員)
□ 川内商工会議所議員(会頭・副会頭・各委員長等)
4 目 的:「経済発展都市・薩摩川内市 稼げる街・薩摩川内市」の実現をテーマとした川内商工会議所と市議会議員との意見交換会を実施し、本市の地域経済を取り巻く現状や課題、そして未来に向けたビジョンを共有するとともに今後の政策提案などに繋げる。
5 意見交換会のテーマ及び項目
「経済発展都市・薩摩川内市 稼げる街・薩摩川内市」の実現をテーマとし、以下の項
目に関する現状や課題について意見交換を実施した。
① アフターコロナの市内経済動向
② 事業継承問題・後継者の育成・人材確保について
③ 物価高騰対策について
④ 経済支援対策について
⑤ まちづくりビジョンについて
今回は、最近の物価高騰やアフターコロナになっても市内経済が元に戻らないなど様々な意見が出され、課題認識を共有するとともに活発な議論がなされました。今回の意見交換会で出された課題等は、今後の政策提言等に繋げていきたいと思います。