活動報告

活動報告(No.74):薩摩川内市議会一般質問動画公開

2025年(令和7年)9月15日(月)

薩摩川内市議会一般質問動画公開

土石流の状況を田中市長と確認

令和7年第3回定例会(9月議会)も一般質問(計4日間)及び常任委員会(計3日間)が9月12日(金)までに終了し前半戦は終了しました。通常の議会(3月、6月、12月)であれば、これで最終日の本会議を残すのみとなりますが、9月議会の場合は、前年度の決算報告に関する各委員会での審査があるため通常より長くなります。
今回の一般質問の動画が薩摩川内市議会ホームページに掲載されましたので、以下に動画のリンクを掲載します。お時間等があるとき閲覧頂き、ご指導等をいただければ幸いです。
なお、今回の質問は主に災害への備えに関する事項を主に実施しました。鹿児島県内においては8月だけでも大雨及び台風により1300戸余りが浸水被害にあっています。現状の制度では各個人は大きな被害を受けたにもかかわらず、支援金、見舞金等はその被害額に比較し大幅に少ない額しか支給されません。今後、南海トラフ巨大地震などの国難級の災害の発生が懸念されています。甚大な被害が発生すれば多くの被災者が自宅の再建などで大きな経済的負担を強いられることになります。能登半島地震を例にとれば、住宅被害などの再建を諦め都市部へ移住するなどで一気に過疎化が進行しています。私はこのようなことを防ぐためにも、自然災害を受けた方への支援をもう少し厚くするべきであると考えています。そのような視点も含め一般質問では様々な提言も行いました。(了)

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/satsumasendai/WebView/rd/speech.html?council_id=68&schedule_id=2&playlist_id=5&speaker_id=41&target_year=2025