甑島(こしきじま)からの便り(第36便):西山地区大運動会
2025年(令和7年)9月29日(月)
西山地区大運動会

準備運動をしっかりと。
昨日(9月28日(日))は、西山(瀬々野浦)地区大運動会でした。村一番の行事です。1週間前の草刈り始め、少ない人数で準備してきました。近隣の村の皆様や日本各地から出郷者の皆さんに来て頂きました。13年前の西山小学校最後の運動会に20歳で参加した西山出身の方のお孫さんも今年13年ぶりにおじいちゃんと一緒に参加されていました。また、今年も九州情報大学の皆様に参加頂き、例年どおりちゃんこをふるまって頂きました。今年で10回目になるそうです。
住民の皆様は、高齢化と人口減少が進む中でも、西山精神を発揮して精一杯頑張っています。走ってはいけない運動会。アイデアを凝らして高齢者でも楽しめる競技をいろいろと考えています。運動会の進化版です。
大変素晴らしい運動会になりました。皆様、ありがとうございました。
なお、16時からは来年の大運動会に向けて「大反省会」が賑やかに開催されました。(了)
- 瓶倒し競技です。
- 二人一組でボールを落とさないように運びます。
- 参加者みんなで円になっておはら節と炭坑節を踊りました。
- 九州情報大学の皆さんが今年もちゃんこを作っていただきました。
- 昼休みはみんなでお弁当。
- ちゃんこをいただきました。
- 運動会全体風景
- 子供達もおじいちゃん、おばあちゃんに交じって楽しそうでした。じゃんけんで勝てば湯飲み茶碗1杯分をペットボトルに入れることができます。ゲーム名は「だれやめ」
- 玉入れ競争も進化してかごは床においてあります。
- 大反省会。大変楽しいひとときでした。飲んだり、カラオケを歌ったり。
- 九州情報大学の皆様がお土産で持ってきてくださいました。